ストレス
- みちこ
- 6月20日
- 読了時間: 2分

適度なストレスは 仕事の効率化に役立ちます
ですが、
抱え込み過ぎてしまった過度なストレスは肉体的にも、精神的にも影響を及ぼします。
自己価値や自尊心を低くしてしまうことからはじまり、頭痛や胃痛、肩、腰などのカラダの不調など。そこに、プライドや頑張り、余計な気遣いなどが先に立ち無理を通してしまうと、感覚的な麻痺を起こしてしまい、眠れない、朝が辛い。身体が重い。やる気が出ない。などの症状がでて、病院へ行っても身体的異常は見つからず、睡眠薬を処方され
場合によっては原因不明の慢性疲労症候群となったりしてしまいます
そのストレスの原因はいったい何だろうと考えるより、リラックス。
身体を緩めることが大切です。
すでに一般的ではありますが
① 深くゆっくりとした 深呼吸
② 瞑想
③ 適度な運動
④ バランスのとれた食事
⑤ 十分な睡眠 など。
ストレスは現代社会において、多くの人々が抱える共通の問題です。
その原因はさまざまで、仕事のプレッシャー、人間関係の悩み、健康問題などが挙げられます。これらのストレスを効果的に解放する方法を知ることは、心身の健康を維持するために非常に重要です。
ご自身でできるケアの方法は上に上げた以外にも、内側から吐き出す方法として、書きだす。一人で悩まず信頼できる家族や友人に相談する。必要であれば専門のカウンセリングやセラピーを受けるのも有効です。
しかし、カンタンに手放せない感情や、なんだかすっきりしない、なんだかモヤモヤする、どうしたらいいか葛藤するという方へは、
信じ込みの解放とストレス感情の解消サポートセッションをお勧めしています。
お話できる範囲でお話していただき、内側から解放していくセッションになります。
効果をご自身で感じる時期は様々ですが、一様に「気にならなくなった」という言葉を頂けています。
それには、ご自身がご自身の状態に「気づく」ことがポイントになります。
信じ込みの解放とストレス感情の解消サポートセッション おすすめです
いつでもお待ちいたしております



コメント